学生向け科学学習データベース Gale In Context: Science
ウイルスから宇宙理論まで、自然科学のあらゆるトピックや事象について、レファレンス、実験、シミュレーション、動画、最新の雑誌・新聞記事を集める学習データベースです。
3Dモデルによるバーチャル学習データベース:人体解剖 Gale Interactive: Human Anatomy
バーチャル空間で3Dモデルを使って学生が体感的に人体解剖を学習することのできる画期的なオンライン・リソースです。
グローバリゼーションの現象を、グローバルな視野のもとに解明する3データベースのパッケージです。
アメリカの受験参考書出版社Peterson’sが提供する受験・留学対策のオンライン版 Gale Presents: Peterson’s Test and Career Prep
アメリカの受験参考書出版社Peterson’sが提供する、共通試験や資格取得のための対策とトレーニングを可能にするデータベースです。
本データベースはウォーデンの書簡を電子化して提供するものです。政治家のトマス・ジェファーソン、作家のワシントン・アーヴィング、博物学者のアレクサンダー・フォン・フンボルト、化学者のジョセフ・ルイ・ゲイ=リュサック、物理学者のアレクサンダー・ダラス・バッシュ等、同時代の一流の政治家、作家、科学者とウォーデンとの知的交流を浮かび上がらせる文書群です。
カナダ人の共産主義者・外科医であり、延安の中国共産党に合流し医療活動などに従事したノーマン・ベシューン(白求恩; 1890–1939)の資料集です。1939年に敗血症で死去したベシューンを毛沢東は死後に賛美し、中国人に英雄として広く知られることになりました。本コレクションはベシューンの書簡・文書・写真・切り抜き・パンフレット等をフルカラーで収録しています。
本コレクションは、第二次大戦期ドイツの強制収容所の囚人が外部の人々と交わした書簡を提供します。コレクションの多数は書簡ですが、郵便小包の受取書、小切手、所持品、紙幣、ユダヤ人が着用を義務付けられたダビデの星のバッジ等も含まれています。
イギリスを代表する大衆紙『デイリー・ミラー』の創刊から2000年までの記事を発行時の紙面イメージに忠実に電子化し、フルテキスト検索を可能にしたものです。日曜版『サンデー・ミラー』もあわせて収録します。
Gale文学評論シリーズ:シェイクスピア編は、ウィリアム・シェイクスピア(1564-1616)の作品に関する評論を収録するシリーズです。
近現代西洋法制史シリーズ:アメリカ合衆国控訴裁判所 控訴趣意書・文書集 1890-1980年
本データベースは、1891年から1980年までの期間にアメリカ合衆国控訴裁判所に下級審より提出された膨大な控訴趣意書・関連文書より、特に重要な事件に関するものを精選し、総計180万ページ以上を年代別2部構成で収録するものです。
急増する移民が政治問題化する世紀転換期の状況を受けて、1907年の移民法により設置された合衆国移民調査委員会、通称「ディリンガム委員会」による全41巻の調査報告書。移民が米国の産業、都市、学校に与える影響、移民社会における犯罪、移民銀行、売春、慈善団体等の広範な主題を詳細なデータとともに分析しています。
Gale文学評論シリーズ:短編小説編は、古今東西の短編小説作品についての評論を収録するシリーズです。
中世初期から1900年までの英文学史上の文芸作品の写本、手稿、稿本をオンラインで提供する、この種のものとしては最大規模の電子リソースです。
本コレクションは、フランクリン・ルーズベルト図書館が所蔵する一次資料から人種関係の文書約15,000ページを提供するものです。収録文書は、雇用差別、人種隔離、人種暴動、大量の黒人の北部移住に伴う共和・民主両党の政治地図の変容、人権活動家としてのエレノア・ルーズベルト、連邦反リンチ法成立に向けたNAACPによる政府への働きかけ等、ルーズベルト政権の公民権に対する態度を浮き彫りにする文書を多数収録します。
本コレクションは、ベイルート駐在アメリカ領事館と国務省の間で交わされた書簡と電信を収録します。収録資料は1925年のドルーズ派の反乱、キリスト教徒、マロン派、イスラーム共同体の間の三つ巴の紛争、ベドウィンのシリア定住政策、民族主義団体と反乱、反シオニズム運動、1936年のフランス・レバノン条約の失敗、1939年の新しい委任統治領の形成、シリア独立に対するパレスチナの見方など、広範囲の主題におよびます。
本コレクションは米国国立公文書館が所蔵する国務省一般記録群(RG59)の中から、米国国務省のモロッコ関係文書約39,000ページを収録するものです。収録文書は米国国務省在外公館の外交官が国務省と交わした往復書簡です。
女性研究アーカイブの第2集〈女性の声とビジョン〉では、女性雑誌や女性出版物協会の刊行物、女性による著作群、第二波フェミミズム運動におけるマイノリティー人種、女性運動の初期活動家たちの個人文書、男女平等実現のための諮問委員会文書など、様々なテーマをカバーする15種類のコレクションを世界各国のコレクションからデジタル化します。
本データベースは、スコープス裁判関係資料を電子化して提供するものです。一裁判の記録としてだけでなく、教育における科学と宗教の問題を検討する上でも重要な資料集です。
大英図書館が所蔵する18世紀から20世紀までのイギリスの新聞コレクションの第5部(1746-1950)です。
19世紀史料集成(NCCO)アジアと西洋世界 は、米英の在外公館文書・外交文書、宣教師の通信文書や英語定期刊行物、その他の政府文書を通じてアジアの19世紀にせまります。